このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
本事業の研究成果の発表・活用
第302回聖路加健康講座 「
健康
情報の探し方・見極め方~あふれる情報社会の中から~」2019年9月24日
教材を使ったヘルスリテラシー講座の開催 聖路加健康ナビスポット:るかなび
2019年2月23日、3月2日 / 2018年2月24日、3月3日 / 2017年9月30日、10月7日 / 2017年2月25日、3月4日
高橋恵子(2017).市民のヘルスリテラシー向上を目指した参加型学習プログラムの評価
- プログラム終了直後のアンケート結果から-
第
22
回聖路加看護学会学術大会,聖路加看護学会,東京,
9
月
16
日.
教材を使ったヘルスリテラシー講座の開催 埼玉県立久喜図書館
2016年10月26日、11月24日
佐藤晋巨(
2016
).図書館でヘルスリテラシー講座 事例発表 第
12
分科会:「ヘルスリテラシー
―
本当
に役に立つ情報を見極めるテクニック」
,
第
102
回全国図書館大会,日本図書館協会健康情報委員会,東京,
10
月
16
日
高橋恵子(
2016
).市民の健康情報へのアクセス方法の現状と
「健康情報へ適切にアクセスできる力」の向上をめざした
e-le
arning
教材の評価
,
第
21
回聖路加看護学会学術大会,聖路加看護学会,東京,
9
月
17
日.
日本経済新聞 健康と生活,
2016
年
9
月
7
日
藤田寛之(
2016
).ヘルス・リテラシーの学習教材を用いた図
書館による市民講座実践の試み,第
33
回医学情報サービス研究大
会,長崎市立図書館,長崎,
7
月
3
日
プロジェクトの報告書を公開しました
プロジェクトの報告書を公開しました。
地域住民のヘルス・リテラシー向上に寄与するアクティブ・ラーニング教材の開発.pdf
平成25年度~平成27年度 戦略的研究基盤形成支援事業 研究成果報告書
ヘルス・リテラシー学習拠点プロジェクトの概要
本学の地域住民のヘルス・リテラシー向上に寄与するアクティブ・ラーニング教材の開発が文部科学省の私立大学戦略的研究基盤形成支援事業に採択されました。2013年度から2015年度の3年間かけて、ヘルス・リテラシーを向上させる教材の開発に取り組みました。
本事業の内容
地域に公開している看護大学図書館の情報整備 健康情報を利用および提供する人の、情報の探し方、情報の提供・利用方法、情報ニーズに関する調査を実施し、地域に公開する医療系大学図書館が備えるべき適切な情報の整備を行う。
アクティブ・ラーニングの活用
アクティブ・ラーニングを活用した学習方法について、地域住民、看護学生、看護大学教職員、図書館司書等が共に学ぶための講座を開催する。また、アクティブ・ラーニング手法をより効果的に活用するための看護大学図書館と地域公共図書館の連携のあり方を、地域公共図書館とともに検討する。
ヘルス・リテラシー*を向上させる教材作成および地域住民にむけた情報発信
地域住民のヘルス・リテラシーを高めるための教材を開発するとともに、e-learningコンテンツ作成等を行う。また、地域住民にとってよりアクセスしやすく、利用しやすい情報発信の方法を検討する。
*健康や医療に関する情報を探し、理解し、評価して、活用できる力(ヘルスリテラシー 健康を決める力用語集)
http://www.healthliteracy.jp/
図書館ボランティア等におけるヘルス・リテラシーの測定を通した、開発教材および情報発信と学習方法の評価
1~3を踏まえ、地域住民、図書館ボランティア、看護学生などを対象としたヘルス・リテラシー講座開催やヘルス・リテラシーに関するe-Learningコンテンツ配信などを行い、その前後におけるヘルス・リテラシーの変化を尺度を用いて測定することで、開発教材および情報発信と学習方法の評価を行う。
期待する効果
大学が持つ資源を活用してヘルス・リテラシーを高める行動を支援することは、地域住民の健康な暮らしに貢献する拠点としての、医療系大学の新たな存在価値を社会に提示することとなる。
また、大学の学生や教職員が地域住民との相互作用の中で共に学びあうことにより、大学は学生に対してより豊かな学習環境を提供することとなる。さらに地域社会においては、大学がその教育資源や環境を地域社会へ公開するにとどまらず、資源の有効活用による大学を拠点とした新たな住民の学びの場の形成につながることも期待される。
そして何よりも、ボランティアをはじめ図書館分室利用者のヘルス・リテラシーが向上し、より適切な健康行動をとれる地域住民の増加が期待される。
本プロジェクトの概要については
本学のホームページでも
ご確認いただけます。
新着情報
最新
5件
10件
20件
50件
100件
ヘルスリテラシー教材 DVDをお分けしています
09/27 09:26
本調査は終了しました。
03/31 09:00
市民講座開催について紹介いただきました
12/26 17:00
第2回市民公開講座開催しました
12/18 09:00
川崎市宮前図書館「市民公開講座」第1回市民公開講座開催...
12/04 09:00
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project