AWD(文書作成支援)
アカデミック・ライティング・デスク(略称AWD:Academic Writing Desk)は、個別相談により、学部生・大学院生の英語および日本語の文章作成を支援します。
*2022年度の開催は、原則的にGoogle Meetを使用しての遠隔開催となります。今後、感染状況の改善等により変更になる可能性はあります。予約は専用のGoogleフォームで受け付けています。予約を希望される方は、ページ下部の「予約方法」の欄を熟読の上、お申し込みください。
サービス対象者・時間・場所
サービス対象者
本学の学生(学部生、大学院生)
サービス料金はかかりません。
英語
メンター
Dr. Edward F. Barroga(前期 第一水曜担当)
Ms Maria Gianina Mayo-Sosmeña(前期 金曜/後期 月曜&水曜&金曜担当)
日本語
メンター
糸川優先生(前期後期 月曜担当)
サービス時間
- Dr. Edward F. Barroga:第一水曜(9:00~10:00)
- Ms. Maria Gianina Mayo-Sosmeña:前期金曜(9:00~15:00)、後期月曜&水曜&金曜(9:00-12:00)
- 糸川優先生:月曜(前期11:00-12:00 後期12:00~13:00、 前期後期16:00-17:00)
- 1人(1グループ)1日1枠の予約を上限とします
- 英語AWDの使用言語は原則として英語、日本語AWDの使用言語は原則として日本語です
- 1枠40分(予約制)
- 2022年度の開催予定はリンク先のスケジュールでご確認ください
場所
2022年度は原則的にオンライン(Google Meet使用)で開催予定です。
サービス内容について
原則として、1回のAWDにつき1つの文書ないしプレゼンテーションの相談を受付します。複数のドキュメントについてご相談されたい場合は、改めて他の時間をご予約ください。
対象とする文章の種類
本学の学生として作成した次のいずれかであり、相談者が主たる著者であること。
- 授業のレポート / Papers for classes
- プレゼンテーション原稿
- 卒業論文、修士・博士論文、課題研究
- 投稿論文
- 留学、進学、就職の書類
- カバーレター、査読者への回答文
本サービスは文章作成に関する支援であり、研究に関する相談は受けておりません。
利用方法
予約方法
次の注意事項を必ずお読みいただき、予約申し込みフォーム(Googleフォーム・大学のアドレスで要ログイン)より、ご希望日時等の必要事項をご連絡ください。
- 条件を満たしているご予約の中から、先着順で受付いたします。
- 一度に一つの日時しか予約申し込みできません。
- 数日中に予約の可否についてご連絡をいたします。
- 予約状況については随時、お知らせメールをいたします。
予約の条件
- 予約申し込みフォームに相談に使用するドキュメント(WordファイルかPPTファイル)を添付してください。(ファイルの添付のあるもののみ予約申し込みとみなします。差し替えはできません)
- 予約の締め切りは、相談日の1週間前(相談日が5/20なら5/13中)とします。以降は原則として受付できません。
-
相談はすべて遠隔(Google Meetのウェブ会議機能を使用)で行います。
- 自宅で環境が整えられる方(通信費、機材の準備は自身で行ってください)
- ウェブカメラがあり、コンピュータを介した音声のやりとりができるパソコンで安定的な接続ができること
を利用条件とします。また、カフェ等からの接続は禁止します。
予約のキャンセル
予約のキャンセルは、メールでご連絡ください。
メール送信先 solc[at]slcn.ac.jp(Replace [at] with @-mark)
(学術情報センター 学習コミュニティ支援室)
Canceling your appointment
お問い合せ先
学習コミュニティ支援室 / Support Office for Learning Community
TEL:03-5550-2373
Email:solc[at]slcn.ac.jp(Replace [at] with @-mark)
文書作成のための図書
コモンズ303に、論文・レポート・プレゼンテーション等のアカデミック・ライティング関連文献(英語論文・国際学会発表用のものも含む)を揃えています。303からの持ち出しは禁止ですので、ラーニング・コモンズ内でご利用ください。